「persuade」と「convince」があると思いますが、洋画を見てると、ジャンルにもよるかもしれませんが、「convince」がよく出てきます。違いは何ですか?
説得の表現には次のようなものもあります。
talk A into ~ing「Aを説得して~させる」
We talked him into buying our new product.
「私たちは彼を説得して新製品を購入させた」
talk A out of ~ing「Aを説得して~をやめさせる」
I talked her out of buying the old car.
「私は彼女を説得したその古い車の購入をやめさせた」
talkは「話す」ことですから、きちんと話をして、
前者の場合はinto、つまり「動作の中に入れる」→「その動作をさせる」、
後者の場合はout of、つまり「動作の外に出す」→「その動作をやめさせる」、
という意味になります。
なお、talkは普通はtalk to 人「人と話をする」のように前置詞toなどをしたがえる自動詞としてはたらきますが、
この表現におけるtalkはいきなり直後に前置詞なしで人を置く他動詞としてはたらきます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
convinceを英英辞典で引くと、
to make someone feel certain that something is true
と書いてあります。
「何かが真実であることを間違いないと人に
確信させる」ということです。
使う時はconvince A of Bで、AにBを確信させる
というように使います。
一方persuadeを英英辞典で引くと
to make someone decide to do something,especially
by giving him reasons why they should do it,or
asking them many times to do it.
こちらは、「すべき理由を言ったり、何回もするように
頼んで、人に何かをするようにする」という意味です。
使う時はpersuade A to~で
「Aに~するように説得する」のように使います。
まとめると、convinceは「何かが間違いないと納得させる」
という時に用い、persuadeは「人に話したり、頼んだりして
何かをするように説得する」という時に使います。
語のニュアンスの違いを知る時は、是非英英辞典を
引いてみてさい。(^○^)
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
説得する to persuade, to convince
納得させるとは、何かを非常に強く信じているときです。
Convince is when you have a very strong belief in something.
説得するということは、
あなたが望む効果をもたらす理由を使っているということです。
To persuade means you are using reasons
to have a desired effect.
私は私が正しいと確信しています。
今、私は他の人に私をフォローするように説得する必要があります。
I am convinced I am right, now I have
to persuade others to follow me.
加筆です
urge人to do=「人に~するよう強く求める、説得する」
The doctor urged him to lose weight.
「医者は彼に体重を減らすよう説得した」
urge人not to=「人に~しないよう説得する」
The doctor urged him not to eat high-calorie foods.
「医者は彼に高カロリーの食べ物を食べないよう説得した」
ご参考まで
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道
「説得する」はpersuadeと言います(^_^)
例)
I persuaded her to change jobs.
「私は彼女を転職するように説得した」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」