その言葉、心に響く、心に響かない。
「Resonate with me」が一番表現として近いです。「自分の中で響く」という意味で、日本語と同じような使い方になります。
例)
The words from the president's speech resonated with me = 大統領のスピーチの言葉は私の心に響いた
The product's marketing did not resonant with me as a consumer = あの商品のマーケティングの仕方は消費者の一人である私としては心に響かなかった。
他には「Make an impression」という表現も近いと思います。「印象的」、または「大きな影響を与える・受ける」という意味合いを持ちます。
例)
That movie made such a big impression on me. It changed my life. = その映画からは大きな影響を受けました。私の人生を変えてくれたものです。
ケビンさんのアドバイスから少しカジュアルに、気楽に使える表現でまた非常に近いニュアンスをもった言い方もあります。
「touched my heart」(私の心にふれた)
直接〝響いた” という訳ではなく、あくまでも表現で間接的になっているだけに感情面ではより深く、客観的ではない心をこめた表現として頻繁に使われる表現ですね。
「The story in the film touched my heart.」
その映画のストーリーに感動した。(ストーリーが心に響いた)
「Your words touched my heart.」
あなたの言葉は私の心に響いた。
他にも「moved me to...」という言い方があります。
これもまた、〝(心が)動いた” という直接的な意味から意訳では〝心に響いた”
〝感動した” という意味でも使えます。
ちょっと難しい単語だと〝inspired”(感銘をうけた)という単語もまた〝心に響いた” というニュアンスとして使うこともありますね。
〝The seminar at DMM today inspired me very much.”
DMMでの今日のセミナーに心が響いた。
この手の表現は英語でもたくさんあると思います。
どれも好み、その場のムードで自由に選んでいろいろ使ってみてください!!
回答したアンカーのサイト
H.K. English
心に響く、は以下のように英訳できます。
1)It really hit me.
=自分(の心に)ぶつかった(直訳)
=心に響いた
心に響く言葉や音楽、アートなどに触れた時の、心に来る衝撃を言葉で表したフレーズです。
Words of wisdom = 賢き言葉
ジョン レノンも歌っていましたよね、Whisper words of wisdom, Let it be〜♪
例:
A: You are your worst enemy (自分自身が1番の敵だよ)
B: Words of wisdom (深いね〜)
と言ったように一つの決まったフレーズとして使います
Enlightening words = ひらめきを呼び起こす言葉
Enlightenmentが「悟り」や「閃き」です。英語では日本語のような重苦しいニュアンスはありませんで日常会話でも使えます。
The president's speech was truly enlightening = 大統領のスピーチに大変感動しました。
「私は(心を)動かされた」の意味で「感動した」という時に使います。
ご参考までになれば幸いです(^^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
Chord(コード)とは日本語で言う和音のことです。
ギターなんか引いてる人には馴染みのある言葉かもしれませんが、
スペルに少しだけ注意しておいてください。
Code(記号) とか Cord(ひも、コード) とか、
似たスペルがたくさんあるので。
この熟語の基本的なイメージは、
自分自身の周波数と、何か他の周波数がぴったり合って、
それがハーモニーを奏でる様子です。
そこから転じて、心に響くという意味で使われるんですね。
また、過去形では、Struck a code です。
不規則変化の動詞ですので、
なんども口に出して、無意識でも言えるようにしておいてくださいね!
回答したアンカーのサイト
英語の学びを、シンプルに。
resonate with someone
誰かの心に響く
resonate は「共鳴する」という意味の英語表現です。
ここでは例えば resonates with me と言えば「私の心に響く」と言えます。
例:
His words resonated with me.
彼の言葉は私の心に響きました。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。
strike~=「~を打つ」
strike my heart=「私の心を打つ(に響く)」
echo =「反響する(響く)」
echo through my heart=「心に響く」
The word doesn’t strike my heart.
「その言葉は私の心を打たない(=に響かない)」
The word doesn’t echo through my heart.
「その言葉は私の心に反響しない(響かない)」
回答したアンカーのサイト
英会話超初級から、中級、上級への道
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば以下のような英語表現はいかがでしょうか:
resonates with me
心に響く
hit me right in the feels
心に響く
hit me right in the feels は少しカジュアルな言い方で、「めっちゃ感動した」「本当に心に響いた」ようなニュアンスで使うことができます。
ちょうど自分が感動するポイントにヒットしたようなイメージでしょうか。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
・resonate with me
私の心に響く
・resonate with someone
誰かの心に響く
resonate with ... は「〜の心に響く」というニュアンスで使うことができます。
例:
His words resonated with me.
彼の言葉は私の心に響きました。
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。