「全体的に髪を梳いてください」と床屋さんで言いたいけど、いつも英語で言えなくて困っています
床屋さんの場面で、「全体的に髪をすいてください」
髪の量を少なくしたいけど、長さはここままに残したいという意味ですね。
英語なら:
I would like you to reduce the volume of my hair, but keep the length the same.
Please thin out my hair, but keep the length the same.
「全体的」の言葉を抜きましたけど、上記に文章で床屋さんがそういう意味をわかります。入れたいなら、"all over" に入れます。
I would like you to reduce the volume of my hair all over, but keep the length the same.
Please thin out my hair all over, but keep the length the same.
他の役に立つ単語や表現
髪の量を少なくしたい。 (毛先を刈るかどうか構わないかそれを言いたくない場合、これだけで済ませます)
I want to thin out my hair.
I want to reduce the volume of my hair.
I want to make the volume of my hair less.
長さはこのままに残したい。
I would like the length to stay the same.
I would like to keep the length as it is.
毛先を刈りたくない。
Please don't cut the ends of my hair.
スキバサミ
thinning scissors
Good luck!
これはカナダで初めて英語しか通じない美容院なる所へ行って、変な汗をかきながら&緊張しながらも何とか「美容院業界語(?)」を聞けた(教えてくれた)ので鮮明に覚えています。 基本的には thin out で「髪をすく」ので全体的にすく事を意味します。 部分的にすきたい場合の時に、Could you thin out top/(both) sides/back a bit? で、その梳きたい部分を表現します。
最後につく a bit は少しだけという意味ですが、thin out が「梳いてる」=ボリュームを減らしているので、ただ単に表現として "ある" と思ってください。 言っても言わなくてもOKですが、何となくつけてしまいます(^^;)
laterは「後で」なので、全体的に髪を切っている間に会話が途切れてヘアスタイルにチョットだけやって欲しいというような時に使ってください。 だからといって now とは言いません。 now を付けてしまうと「今すぐにやってよ!」というように聞こえてしまいますので、ご注意を(^^)/
Try and go for it!
頑張ってやってみて(この場合は「言ってみて」)ください!
お役に立てば幸いです☆
A haircut can go well.... or??
We get so used to our "image" , we can hardly bear to change it drastically!
Sometimes we might find the style we have is looking great; except perhaps
our hair has gotten" too heavy" or become too "thick" ;-)
In this case we can ask for trimming and thinning...
(using thinning scissors with only cute some hairs but not all)
ヘアカット上手くいくだろうか。。?
いつもの”image"(イメージ)に慣れてしまい、なかなか思い切って髪型を変えることが出来ないですよね。
時に髪型は気にいっているが、重くなったるする場合があります。
そのような場合はトリミングや梳いてもらえばよいでしょう。(全体ではなく一部だけすきバサミで)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
In order to ask a barber to reduce the volume of your hair but keep the length, you can say:
Can you reduce the volume but keep the length please?
Another way of asking is to say:
Can you thin it out please but maintain the length?
'To thin out' is to reduce the volume.
'maintain the length' - To keep the length the same.
I hope that helps!
床屋さんで髪のボリュームを減らすけれど長さを変えないようにお願いするには、こう言うことができます。
Can you reduce the volume but keep the length please?
他にも、こう言うこともできます。
Can you thin it out please but maintain the length?
thin out とは、ボリュームを減らすことです。
maintain the length - 長さを同じままにすることです。
参考になればうれしいです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
A trim is just the ends taking off - the ends of your hair - but no real length will be lost.
When we have our hair thinned out it means we don't want our hair to be as thick or have as much volume.
Be sure to tell them you don't want to lose any length.
Hope this helps
Jane :)
trim は髪の毛の先だけを切ることです。長さは短くしません。
we have our hair thinned out というと、髪の厚みを減らしたいとか量を減らしたいという意味です。
長さを変えたくないということをしっかり伝えてくださいね。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
>I only want the hair volume to be less. Do not cut the length.
>Can you use a thinning scissors to thin out my hair. I do not want to cut the length.
Both sentences are clearly indicating that you only want the volume to be less and that the hair length to be the same. The other person should clearly understand you when you use any of the two sentences.
I only want the hair volume to be less. Do not cut the length.
(髪の量を少なくしたい。長さは切らないでください。)
Can you use a thinning scissors to thin out my hair. I do not want to cut the length.
(髪を薄くするためにすきはさみを使ってくれませんか?長さをカットしたくありません。)
両方の言い方では、髪ぼボリュームを薄くし、
髪の毛の長さを変えない事を明確に示しています。
2つの言い方のどちらも相手にしっかりと伝わります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
It is a slight contradiction in terms to ask a barber to cut your hair without shortening it, as cutting involves shortening part of the hair, however that is what many people request. It is a very frequent request in a barbers for a customer to ask for 'a trim.' A trim means that the basic style of the haircut will remain but that the overall effect will be shorter. If length of hair is important for you, then you may specify that you wish the length to remain the same but have the hair thinned or layered.
髪を切ることは一部を短くすることも含むため床屋に長さを変えずに髪を切って欲しいと頼むことは少し矛盾しています。しかしそれは多くの人が要求することです。お客さんが床屋に"trim"(調髪)を頼むことはとても頻繁にあります。"Trim"とは基本的な髪型は変えずに全体的に短くするという意味です。もしあなたにとって髪の長さが重要であれば長さは変えずに髪を梳いて欲しい(thinned)または段を入れて欲しい(layered)と指定しても良いです。
回答したアンカーのサイト
Youtube
thin it out - this means to reduce the volume. When your hair is thinning out, it means it's falling out and balding.
to cut off hair - this means to remove hair to shorten the length
"thin it out"(すいてください)
- これは髪の毛のボリュームを少なくする、"すく"と言う意味になります。
あなたの髪の毛が"is thinning out"と言う事は髪が抜けていくという意味で、剥げていくという意味になります。
"to cut off hair"(髪を切る)
- これは髪の毛を切り落とすという意味で、髪を短くするという事です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
I was a hairdresser for 5 years and these are the most common ways to ask your hairdresser to reduce the volume without losing any length.
To thin out the hair means to decrease the amount of hair but does not mean taking anything off the length. (Very common when someone has a lot of hair.)
美容師に、髪の長さを保ったままボリュームを下げるようにお願いする、最も一般的な言い方です。私は5年間美容師をしていました。
「thin out」は、長さを保ちながら、髪の量を減らすことを表します(髪の量が多い人だとよくあります)。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
These sentences will explain to the hair stylist that you want to keep your hair long but would like to thin it out.
二例とも、美容院で髪の長さは変えず、ボリュームを減らすようにお願いする時に使える言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「髪をすく」は英語で thin out one's hair のように表現することができます。
なので、例えば:
Could you please thin out my hair a little?
のように言えば、
「髪の毛を少しすいていただけますか?」
のようなニュアンスになります。
ぜひ参考にしてください。