例
我慢、我慢、我慢でもう限界です。
よろしくお願いします。
★ 訳
(1)
「もう十分な量を持った」
=「もうこれ以上いらない」
=「もう限界だ」
(2)
「これ以上我慢できない」
★ 解説
(1)
この文は、もうこれ以上耐えきれないというときに「すでにたくさんのことを我慢してきた」というニュアンスで言います。そのため、過去から現在にかけて蓄積してきたものを持っているという意味から現在完了で言います。
(2)
stand には自動詞で「我慢する」、他動詞で「〜我慢する」という意味があります。
英訳例も他動詞を使って I can't stand it any more. としてもOKです。この場合の it は、文脈によって「これまでのことをひっくるめて全部」だったり、「話題にあがっている特定の物事」だったりします。
any more は「これ以上」という意味で、否定文や疑問で使われることが多いです。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
1)もう続けられません、限界です。
2)もうたくさん、限界です
3)これ以上耐えられません、限界です。
というニュアンスになります。カジュアルな言い回しであれば、3つとも大丈夫だと思います。
「もう限界です。」は、
"I'm close to the edge."
"I can't stand any more."
"I can't take it anymore."
などの表現を使うことが出来ます。
"I'm close to the edge."は、「精神状態などがギリギリのところにある」という意味です。
ご参考になれば幸いです。
I can't stand it anymore.
もう限界です。
I can't do this anymore.
もうこれ以上やってられません。
いずれも「もう限界です」という意味の英語表現です。
can't stand は「もう耐えられない」ようなイメージです。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。
I can't stand it anymore.は「これ以上は我慢できない」の意味です。
standが、ここでは「我慢する」という意味の動詞で使われています。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」