食物アレルギー持ちなので英語で知っておかないと旅行で困ると思い、質問しました。
「アレルギー」はallergyです。
自分が「〇〇アレルギーである」と伝えたい場合、
I have an allergy to 〇〇.
「〇〇にアレルギーがあります」
I'm allergic to 〇〇.
「〇〇アレルギーなんです」
このように言われるといいです。
また、
Can you make it without 〇〇? I'm allergic to it.
「〇〇抜きで作ってもらえますか?アレルギーなんです」
このようにお願いしてもいいですね。
シンプルな表現なので覚えやすいと思います。
(ちなみにCan you make it without 〇〇?はアレルギーに限らず、嫌いなものがある場合にも使えます。)
他には:
Do you have any allergies?
何かアレルギーはありますか?
Are you allergic to anything?
何かアレルギーはありますか?
食物アレルギーは重大な問題だとお察しします。
海外でもレストランなどでは丁寧に対応してもらえるところも多いですから、遠慮なくハッキリとお伝えになってください。
どうぞ安全で楽しい旅になりますように。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
『「未来を切り拓く、本物の英語を。」フリーランス英語講師Kのブログ』
I have an allergy to.../I'm allergic to...に加えまして、このような文も耳にします。
例えば、
Doctor: Do you have any allergies? (何かアレルギーはありますか?)
-I was diagnosed with a peanut allergy when I was little.(幼少の頃に、ピーナッツアレルギーだと診断されました。)
特に病院という設定ですと、「医者に診断された」というしっかりとした事実を伝えることが素早い治療につながることもあるのではないでしょうか。
2つ目の例は、「ピーナッツを食べるとひどいアレルギー症状を起こします。」という意味です。severe「重度の」 mild「軽度の」という度合いを表す言葉を用いています。
食物アレルギーの種類は多々あるかと思いますが、よく聞かれるものを挙げておきます。
eggs, milk, dairy, peanuts, tree nuts, wheat, soybeans, fish, shellfish
(卵、乳、乳製品、ピーナッツ、ナッツ類、小麦、大豆(製品)、魚、甲殻類)
「アレルギー」のことは英語で「allergy」といいます。
「○○アレルギー」は「○○ allergy」で表現できます。
例文:
「I have a shrimp allergy」→「私はエビのアレルギーがあります」
「She has food allergies」→「彼女は食物アレルギー持ちなんです」
「○○アレルギーだ」は「allergic to○○」という表現で表すこともできます。
例文:
「She is allergic to dogs」→「彼女は犬アレルギーだ」
「He is allergic to clams」→「彼は貝アレルギーだ」
ご参考になれば幸いです。
I am allergic to ...
で「...のアレルギーなんです。」を作れます。
また、
become allergic to で「アレルギーになった」という意味を出すこともできます。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・allergies
アレルギー
例:
I have allergies.
私はアレルギー持ちです。
I am allergic to ...
私は〜アレルギーです。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
英会話講師のKOGACHIです(^^♪
「アレルギー」はallergyと言います(^^♪
例)
have an allergy to ~
「~のアレルギーがある」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」