仕事だと新しく入ってきた人・職歴が浅い人のことを指します。
日本だと新人研修が行われたりもしています。
naganoさん、こんばんは。
欧米では「新人」の存在が日本のほど強調された概念ではないと思いますので、一つの決まる文句より複数の使える言い方があります。
new employee 又は new recruit は一番一般的に使われています。
直訳すると「新しい社員」「新しい従業員」となります。
rookie とか new face はもう少し俗語のような言い方になります。
「ルーキー」や「新人」といったイメージです。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"New employee" is someone who has just started working for a new company or started a new job.
EG: This is Jody, she is our new employee.
"Little experience" Means that the person is new to working and they do not know much about the job, the reason for this may be that they might have just finished college or university.
EG: I have just finished university so I have little work experience.
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Jody R(ジョディ)
When you normally introduce someone in a professional setting to another employee or client, the most professional way to do so is to call them a new member of the team or company. For example: I would like to introduce you to Jessica, the new member of our team.
You can also refer to someone who was recently hired as a new hire. This identifies the economic aspect of the job rather than their humanity.
I hope this helps :)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When a new employee arrives in the workplace, it frequently arouses natural curiosity amongst fellow workers:
"Who is that attractive girl in reception?"
"That's Monica, the new recruit."
新入社員が職場に来ると、しばしば仲間の間で好奇心が高まります:
Who is that attractive girl in reception?
(受付にいるあのかわいい女の子、誰?)
That's Monica, the new recruit.
(モニカ。新人だよ。)
回答したアンカーのサイト
Youtube
There are a few different terms we could use for someone who has recently started a new job:
"New Employee" or "New Worker"
These two basically mostly define that a person is new at a job and just started working there.
"Rookie" or "Newbie"
These terms are used very commonly in the workplace. Both are a little more of informal terms, so these would be used more by coworkers who are friendly with you. Sometimes it is also used in a bad way to make you feel like you don't have enough experience for something.
最近新しい仕事を始めた人を表す言い方はいくつかあります。
【例】
"New Employee"(新入社員)
"New Worker"(新入社員)
その職場で働き始めたばかりの人を表します。
【例】
"Rookie"(新人)
"Newbie"(新入り/新米)
この二つは職場で頻繁に使われます。どちらも少しインフォーマルな表現です、親しい同僚の間で使われることが多いと思います。また、経験不足という悪い意味で使われることもあります。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
If you recruit someone you employ them so a new employee in your workplace could also be called a new recruit or worker.
All the terms means the same thing although 'New employee' is probably more commonly used
「recruit someone」は、人を雇うことを表します。ですから、新入社員(new employee)は、「new recruit」「new worker」と言うこともできます。
三つとも同じ意味ですが、多分「new employee」が最も一般的です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The three sentences you see provided above are excellent ways to say that a particular person is new to the company or business where you work. In the third sentence you will notice the noun newbie. A newbie is a person who is new at a job or activity. The first two sentences are appropriate for a formal setting while the third sentence is appropriate for an informal setting, like when we are talking with close friends or family.
上記三つの例文は、勤めている会社の新人を紹介する時に使えます。
三番目の例文では"newbie"という名詞に気が付いたと思います。
"newbie"は、ある仕事や活動を始めたばかりの人を表します。
一つ目と二つ目の例文はフォーマルな場面に適していますが、三つ目の例文はインフォーマルな場面、例えば親しい友達や家族との会話に向いています。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
Someone who has just started a job, can be called:
"Rookie"
"Recruit"
"New employee"
仕事をはじめたばかりの人は
"Rookie"(新人)
"Recruit"(新入社員)
"New employee"(新入社員)
などと呼ばれます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・a new employee
「新入社員」のような意味になる英語表現です。
new は「新しい」、employee は「従業員」の意味がある英語表現です。
例:
I have to teach the new employee some stuff.
新入社員にいろいろ教えなければなりません。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
new employee - 新人、新入社員
上記のように英語で表現することができます。
例:
Have you met the new employee yet?
もう新人には会いましたか?
I haven't met the new employee yet.
まだ新入社員に会っていません。
お役に立てればうれしいです。