仕事の場面で「懸念がある」と言う時があるのですが、ネイティヴの方に伝えたい場合はどのように言えばいいでしょうか?
いろいろな訳語はありますね。
でも仕事の場面でconcernは一番使われている単語だと思います。
fearやanxietyを使うと、結構気持ちの入っている言葉ですので、本当に大きい問題じゃなければあまり使いません。
例えば、
There is a concern about confidentiality
秘密保持に懸念がある
There is still great concern about pollutants
汚染に関してまだ大きい懸念がある
ご参考になれば幸いです。
Anxiety = 懸念、 不安、心配
to be anxious
I was really anxious about finding work after my graduation.
卒業後に仕事を見つけることを本当に心配していました。
Anxiety is a really unpleasant feeling.
不安は本当に不快な気持ちです。
役に立てば嬉しいです!
懸念することは「concern」と言います。
例文:
- We have a concern for endangered animals.
(絶滅危惧種の動物に対して懸念を抱くべきだ)
何かに対して不安感を持つことは「Worry (Worried) about」とも言います。こちらのほうがカジュアルな会話で使うことが多いです。
例文:
- I am worried about the rain clouds forming in the sky.
(空に形成しつつある雨雲に懸念を抱いている)
ご利用いただいきありがとうございます。
またの質問をお待ちしております!
日本語の「懸念」が英語でか「fear」か「concern」か「worry」といいます。
以下は例文です。
私はあなたの懸念が理解できます ー I can understand your concern
彼らには、多くの懸念があります ー They have some concerns
私が試験に落ちはしないかと懸念している ー I am worried that I will fail the examination.
参考になれば嬉しいです。