スカイプの返信遅くなってごめんねと謝られた時、全然いいです。気にしないでください。というようなことを言いたかったのですが言葉が出てこなかったので教えて欲しいです。
謝られたときや感謝されたときなど、応答の仕方はいろいろありますね。
日本語でも
大丈夫ですよ!
気にしないで!
いえいえ、とんでもない!
などと表現の仕方もいろいろです。
No problem
No worries
It's Okay
That's OK
などと表現します。
ニュアンスの違いは少しありますが、これといった明確な違いはないのでいろいろ使ってみてくださいね!
回答したアンカーのサイト
英語講師ママのブログ
Any of these sentence express the idea that it is OK that they have replied late.
You can also say things like 'no worries', 'it's alright', 'it's OK'.
返事が遅れても大丈夫ということを意味する表現です。
no worries.
it's alright.
it's OK.
ということもできます。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Rhys(リス)
"Don't worry about it" is a pretty standard response to a message like that.
If you are wanting to keep the nuance a little less casual, you can say a little more:
- I completely understand. Please don't worry about it.
- These things happen, please don't trouble yourself over it.
- It's not a problem at all, I completely understand.
Don't worry about itは、基本的なレスポンスの仕方です。ニュアンスをもっとカジュアルにしたいのなら、ちょっと足すことができます。
例
- I completely understand. Please don't worry about it.
わかりました。もう心配しなくても大丈夫です。
- These things happen, please don't trouble yourself over it.
こういったことって起こりますよね。あんまり悩まないようにね。
- It's not a problem at all, I completely understand.
問題ないよ。理解していますから。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
Sometimes people apologise when there is no need to apologise and if that is the case then probably there is no need to make reference to it. In general in the UK, probably if you apologised for replying late, (as long as it was not so late as to be critical,) this would pass without further comment.
If the reason for the communication was to convey good news about something, you could say jokingly, "It's fine. The wait was worthwhile!" as the news is positive and what you wanted to hear.
時々謝らなくても良いときに謝ることがあります。そういったシチュエーションで使う言葉という意味なら特にバックグラウンドの説明はいらないですね。一般的にUKでは、重大な事態にならない程度で返信が遅くたときに謝るのであれば、特に理由は必要ありません。もしそのやりとりが良いニュースであれば、ジョークを交えて、こう返してあげましょう。
"It's fine. The wait was worthwhile!" 大丈夫、待った甲斐があったよ!
回答したアンカーのサイト
Youtube
Using the phrase "don't stress" or "don't worry," You are letting your teacher know that there is n need for him/her to be overly concerned about the late reply.
"don't stress" や "don't worry," を使うと、「返事が遅れたことをあまり気にしないで」と伝えられます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You can use any of these expressions.
これらの表現ならどれでも使って頂けます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You can easily use your own example, although, I personally would prefer the second sentence which I use frequently in my life.
あなたの考えた例も使えますよ。個人的にはご紹介した二つ目の例がおすすめです、私もよく使います。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール