世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

○○のご冥福をお祈りしますって英語でなんて言うの?

親しい友達にご冥福をお祈りしますと送りたいのですが教えてください

default user icon
Mikiさん
2020/05/10 05:09
date icon
good icon

44

pv icon

71398

回答
  • May ~ rest in peace.

  • I pray that ~ rests in peace.

  • I hope ~ is at peace now.

例文一:
My condolences. May he rest in peace.
ご愁傷様です。彼のご冥福をお祈りします。

例文二:
My deepest sympathies. I pray that he rests in peace.
ご愁傷様です。彼のご冥福をお祈りします。

例文三:
I am so sorry to hear that. I hope he is at peace now.
ご愁傷様です。彼のご冥福をお祈りします。

例文四:
My condolences. I hope he is in a better place now.
ご愁傷様です。彼のご冥福をお祈りします。

・"at peace"と言うだけで「亡くなった人が安らかに眠れている」ことを意味します。まだ生きている人がリラックスしている場合、"at peace"と言いません。

・例文二の"pray"は、実際に手を合わせて祈るつもりの場合に限って言うべきです。殆どの場合は、例文一か例文三の"May ~"・"I hope ~"が自然です。

・"my condolences"と"my deepest sympathies"は「ご愁傷様」を意味します。長い言い方は"Please accept my condolences."や"I would like to express my deepest sympathies."ですが、硬くて家族や親友に対して言いません。略して"My condolences."と"My deepest sympathies."と言うのは普通です。

・"I am so sorry to hear that."はちょっとカジュアルで、"condolences"・"sympathies"ほど硬くないから、親しい友達や家族とやり取りする時に相応しいです。

・例文四の"better place"は「天国」・「来世」の婉曲表現です。この例文を直訳すると、「その亡くなった人の魂が天国へ行ってほしいです。」を意味します。アメリカ英語では"rest in peace"の言い方が普通で、"better place"の言い方がちょっと珍しくなってきましたが、一応両方を暗記しておくことを勧めます。

・Rest in peace は RIP と略されることもあります。

Michael H DMM英会話講師
回答
  • May ○○ rest in peace.

ご質問ありがとうございます。

他の回答者の方が詳しく答えていらっしゃいますが、「May ○○ (通常の文章)」で、「○○しますように。」という願いや希望を表すことができます。

人が亡くなった時に限らず、「May you have a great year.」=「 誕生日の日に素晴らしい一年になりますように、という願いを伝えるときに」など使い方ができますので、応用が利くでしょう。

また、ご友人の近しい家族などに亡くなったことを残念に思うことを伝える際には、「My heart goes out to ○○」=「○○が起きて、亡くなってとても残念に思う、○○のことを思っている」という表現ができます。

ご参考になれば幸いです。

good icon

44

pv icon

71398

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:44

  • pv icon

    PV:71398

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー