世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

~してもらったって英語でなんて言うの?

例えば、
髪の毛切ったんだ~という表現は英語では使役動詞を使い
髪の毛を切ってもらったにすると習った記憶があります。
では、歯を抜いた→抜いてもらった
ネイルケアをした→サロンでネイルをしてもらった
マッサージに行った→マッサージをしてもらった
シミ取りレーザーをした→皮膚科でシミを取ってもらった
となるのでしょうか?

female user icon
kyokoさん
2017/12/01 11:53
date icon
good icon

113

pv icon

69381

回答
  • have 〇〇 □□.

have 〇〇 □□.
(〇〇を□□してもらう。)

という表現があります ヽ(o´ω`o)ノ

have を過去形の had にすると「してもらった」となります。

I had my hair cut.
(髪を切ってもらった。)

I will have my teeth removed.
(抜歯をしてもらいます。)

I usually have my nails done at a nail salon.
(普段はネイルサロンでネイルしてもらいます。)

I had my back rubbed.
(マッサージをしてもらった。)

I had some spots removed from my face by a dermatologist.
(皮膚科でシミをとってもらった。)

以上、乱雑で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば嬉しいです (´ω`)ノ

Kanako 通訳/翻訳家・英語習得コンサルタント
回答
  • have (get) my hair cut

  • have (get) my car fixed

  • have (get) my spots taken off

★確かに日本語では、美容院で髪を切ってもらっても「髪切った」と言ってもよいですし、「歯を抜いた」といっても、まさか自分で抜いたとは思いませんよね☺。日本語は文法ルールがあいまいで、いつも「言わなくてもわかるでしょ」という暗黙の了解がありますね。

★視点変換術:英語はどのような視点で見ているかをご説明します。

have (get) my hair cut (このcutは過去分詞です)
have (get) my car fixed
have (get) my spots taken off
have (get) my teeth cleaned at the dentist

英語の法則は「前から後ろへ」ですので、まずは、I have で「私はhaveしてるよ」といいます。「何をhaveしてるか?」が次にきます→my car/my teeth/my spots/my hair →ん?すべてにmyがついているということは、すでに自分のものなのにそれをhave/getしたってどういうこと?→もっと後ろに詳しい条件がくるんだよ→cut(カットされた)、fixed(修理された)、taken off (取り除かれた)。。。という順番で理解します。

英語学習者の方へ:フレーズや慣用句的な暗記をすると使いこなすことはできないので、英語は英語の視点で理解しましょう。

英語職人

回答
  • had my ...

  • got my ...

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

had my hair cut - 髪を切ってもらった
had my tooth pulled out - 歯を抜いてもらった
got my hair cut - 髪を切ってもらった
got my tooth pulled out - 歯を抜いてもらった

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

113

pv icon

69381

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:113

  • pv icon

    PV:69381

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー