世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

またお待ちしてますって英語でなんて言うの?

お客様のお見送りの時に言いたい。

male user icon
Konanさん
2016/05/28 13:23
date icon
good icon

85

pv icon

74551

回答
  • Come visit us again.

  • We hope you'll visit us again.

サービス業のお店の接客でお見送りでしたら、
★Come visit us again.
(また来てくださいね)

この言い方もよく聞きます。
ややカジュアルではありますが、
お客様に言っても失礼にあたるようなことはありません。

もう少し丁寧に言いたければ、

★We hope you'll visit us again.

この言い方でも表現できます!

回答
  • We hope you'll visit us again.

  • We look forward to seeing you again.

  • We look forward to serving you again.

お客様 というのが、お店会社などのお客様なのか、
ご自宅へのお客様なのか、はっきりしませんが、

お店や会社などへのお客様でしたら、
We hope you'll visit us again.や
We look forward to serving you again. などがよいかと思います。
(2つ目の文の直訳・また、あなたにご奉仕するのを楽しみにしております、なお、ご奉仕と言っても、安くするという意味ではありません)

ご自宅へのお客様でしたら、
We look forward to seeing you again.
あるいは,もっと親しい間柄でしたら
Please ( be sure to) visit us again.
などでも、大丈夫です。

回答
  • We look forward to welcoming you back again.

  • We hope to see you again soon.

We look forward to welcoming you back again.
またお迎えできることを楽しみにしております。

We hope to see you again soon.
また近くお会いできることを願っています。

上記のように英語で表現することができます。
look forward to は「楽しみにする」という意味の英語表現です。

お役に立てればうれしいです。

回答
  • We hope to see you soon!

We hope to see you soon!
また近いうちにお会いしましょうね!

日本語で正確にニュアンスを伝えるのが難しいのですが、気さくな感じでありつつも、失礼な馴れ馴れしさではないと思います。(英語だと結構店員も気さくに接してくるので)

hope は、切実にそうしてほしいと願っているというよりも、そうなるといいな、具体的に何かできるわけではないけど祈っているよというような状況の時に使われることが多いです。

回答
  • We hope to see you soon!

We hope to see you soon!
また近いうちにお会いしましょうね!

日本語で正確にニュアンスを伝えるのが難しいのですが、気さくな感じでありつつも、失礼な馴れ馴れしさではないと思います。(英語だと結構店員も気さくに接してくるので)

hope は、切実にそうしてほしいと願っているというよりも、そうなるといいな、具体的に何かできるわけではないけど祈っているよというような状況の時に使われることが多いです。

good icon

85

pv icon

74551

 
回答済み(5件)
  • good icon

    役に立った:85

  • pv icon

    PV:74551

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー