身体のツボを押す、肩こりに効くツボ、などのツボのことです。海外でもツボというのは理解してもらえるのかな?
海外ではアジアのマッサージはかなり人気があり、昔から中国式のShiatsuはポピュラーです。
ツボは、pressure point(s)、もしくは acupressure point(s)といい、前者の方が一般的によく使われています。
私個人の意見ですが、日本人のように「肩こり」のためにツボを押すという概念よりは、「頭痛」や「鼻炎」のためにツボを調べて押してもらう人が多い気がします。
Can you massage the pressure points for a headache?
頭痛のツボを押してもらえますか?
I'll massage the pressure points for your stiff shoulders.
肩こりのツボを押してあげる。
Massaging these pressure points will alleviate sinus symptoms.
このツボを押すと鼻炎の症状が軽くなるよ。
押す箇所が一か所の場合は単数形に変えてくださいね。
the pressure point
this pressure point
他のアンカーの方が答えられている通り、英語でもツボを意味する言葉はありますし、特に東洋式マッサージや施術において使われる事が多いです。 リラッスク効果を求める方、痛みを緩和するのに求める方、様々な症状でツボ押し(acupressure treatment)は海外でも人気があります。 そこにアロマ要素が入ってきたりすると、更に人気が高い傾向にありますね。 英訳例には書けなかったですが、shiatsu point(s)でもOKです。
1番~3番にsが付くかどうかは単数形/複数形になるかどうかです。
例:
Please finger press this acupressure point hard.
((自分の指で指示しながら)指でこのツボを強く押して下さい)
These pressure points are effective for migraine.
(これらのツボは偏頭痛に効果的です)
参考になれば幸いです。
「ツボ」はpressure pointと言います(^_^)
例)
press the pressure points
「ツボを押す」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」